通販のプロが選ぶ!お取り寄せグルメ人気ランキング!

anchor

01はじめに

こちらの記事は、年間100件以上のお取り寄せをしている私が、
今までお取り寄せした中で、美味しかったお取り寄せグルメをランキングにしたものです。

評価のポイントは以下の通りで、5星で採点しています。
味はもちろんのこと、お届けの状態やお店とのやり取り等、
総合的に評価をしたお取り寄せグルメランキングとなっています。

どんなに味が美味しくても調理方法が面倒だったり、
お店の対応や、商品に衛生管理上の問題があってはお勧めできません。

★評価のポイントはこちら★

・商品の味
※食べておいしいかどうか。

・調理方法
※誰でも簡単に調理できるか。

・パッケージ
※衛生的に問題ないか、見た目がいいか。

・ユーザーサポート
※注文してから商品が届くまでの店舗対応

・価格帯
※値段が最適かどうか。

anchor

02お取り寄せおすすめランキング第3位

白米のお供No.1★海の宝石箱 三陸海宝漬(カイホウヅケ)のお取り寄せグルメ!

商品の味★★★★★

パッケージデザイン★★★★

調理方法★★★★★

ユーザーサポート★★★★

価格帯★★★★★

こちらは私が毎月購入しているお取り寄せグルメで、白米のお供にピッタリです。
おかずに困ったとき、自宅の冷蔵庫にあると助かる逸品です。
冷凍で届き、冷蔵庫で自然解凍して食べられるのでとても簡単です。

めかぶの醤油漬け、だまし煮という技法で柔らかく煮上げたあわび
濃厚いくらをトッピングした中村家さんのベストセラー商品です。

炊き立てのご飯の上にのせて食べるのがベストです。
量はお茶碗6杯分くらいの量でしょうか。

anchor

03お取り寄せおすすめランキング第2位

うなぎ専門店かわすいの国産蒲焼のお取り寄せグルメ!

商品の味★★★★★

パッケージデザイン★★★★★

調理方法★★★★★

ユーザーサポート★★★★

価格帯★★★★

うなぎの蒲焼き専門に作り続けて40年以上のお店のお取り寄せグルメになります。
安心の国産鰻を使用しており、肉厚で大きな蒲焼ですので十分な食べごたえがあります。

西日本を中心にその年の状況により、より良い産地を厳選し、
鰻を仕入れているとホームページに記載がありました。

何と言っても、湯煎して温め、ご飯にのせるだけなので、
とても簡単に本格的な味を実現できます。

うなぎ専門店のお取り寄せということで、
クチコミの評価がとても高いので、安心して購入できるギフトだと思います。

anchor

04お取り寄せおすすめランキング第1位

1日50,000個完売!横浜中華街王府井の小籠包お試しセットのお取り寄せグルメ!

商品の味★★★★★

パッケージデザイン★★★★

調理方法★★★★★

ユーザーサポート★★★★★

価格帯★★★★★

全ての評価基準において多くの星を獲得したお取り寄せグルメになります。
お店の看板商品である焼き小籠包3種類と、
蒸し小籠包3種類を一度に試すことのできるお試しセットになっています。

こちらのお店をはじめてご利用される方専用のお取り寄せグルメです。
さすが中華の本場横浜中華街にあるお店だけあって、味がとても良いです!
本場上海の焼き小籠包は食べたことがありませんが、
こちらの焼き小籠包は、日本人でも食べやすい味付けとなっていると思います。

お店の看板商品である焼き小籠包は、3種類の味を楽しむことができます。

①一つ目の正宗生煎包はスタンダードのシンプルな焼き小籠包で、
豚肉のうま味が凝縮された濃厚なコラーゲンスープが特徴的です。
外の皮はもちもちっとしていて、一口噛むと中から熱々のコラーゲンが溢れ出してきます。
皮の下側はかりっとしていて、香ばしい香りが漂います。

②二つ目のヒスイ生煎包は、緑色をしているので野菜の味が強いのかと思いきや、
程よくニンニクが効いており、餃子に近い感覚で、白米と一緒に食べたくなるような味となっています。

③三つ目のフカヒレ生煎包は、海鮮のうま味が凝縮されていて、高級食材フカヒレ入りなので、
贅沢な気分にさせてくれる焼き小籠包です。

どれも特徴がある焼き小籠包ですので、飽きずに楽しむことができます。

蒸し小籠包も3種類の味を楽しむことができます。
プレーンな豚肉の小籠包、エビのうま味が凝縮されたエビ小籠包、カニの風味が豊かなカニ小籠包。
レストランで注文したらどれも高そうな商品ばかりで、それをお試し価格で購入できるのは嬉しいですね。

こちらのお試しセットは、調理方法が二つ選べます。
「A」or「B」から選ぶことができるので、お間違いないようにしてください。

私は簡単調理派なので、Aをチョイスしました。食べたい分だけ電子レンジで加熱するだけですので、
調理はしやすいと思います。残った分は冷凍庫に保存して、また次回という感じでしょうか。

Bはフライパンや蒸し器を使用して調理するので、
料理することに慣れている方でしたらお勧めです。私は普段料理はしないので、Bはやめておきました。

A 電子レンジ調理
B フライパン調理、蒸し器調理